家査定の評価基準とは?売却査定を依頼する前に準備すべきことを解説
岐阜県の瑞穂市は、30代〜40代が多く住む街です。名古屋のベッドタウンとして知られており、名古屋や岐阜市に職場がある方が多く住んでいます。しかし、瑞穂市って何があるの?住みやすいの?と考える方もいますよね。本記事では、瑞穂市の人気スポットやショッピング施設、子育て支援制度などを紹介します。
目次
岐阜県瑞穂市は岐阜市の西側、大垣市の北東に位置しています。面積は28.19㎢で、人口は55,796人(2022年度)です。「統計からみた瑞穂市の現状」の人口ピラミッドによると、30代〜40代が多く住んでいることがわかります。0歳〜14歳と15歳〜64歳の構成比は、県内1位であり、子連れの家族が多く居住していることが予想できるでしょう。
参考:統計からみた瑞穂市の現状
瑞穂市は、江戸幕府が整備した5街道のひとつ「中山道」が通っており、かつては宿場の町として栄えました。現在は、宿場の建物はほとんど残っていませんが、史跡があるため、江戸時代の面影を感じられます。
また、瑞穂市の平均坪単価は約16.5万円です。岐阜市の平均坪単価が26万なので、瑞穂市では同じ費用でより大きな物件を購入できます。
瑞穂市から各都市へ電車で行くのにかかる時間は、それぞれ以下の通りです。
瑞穂市には、JR線の駅がひとつだけあります。穂積駅です。穂積駅から岐阜駅までは2駅だけのため、アクセスが非常に良好。各都市へ通勤しやすいため、都心部に職場がある方にぴったりです。
伊久良河宮跡
伊久良河宮跡は、伊勢神宮に祀られている天照大神が2000年前に4年間鎮座したとされる場所です。天照大神が伊勢神宮に遷宮する前に、一時的に祀られた場所を「元伊勢」といい、伊久良河宮跡はそのひとつ。「日本書紀」や「倭姫命世記」にも伊久良河宮跡のことは、記されています。伊久良河宮跡へは、みずほバス本田七崎線に乗車して「居倉公民館」より徒歩1分ほどです。
はなのかファーム
はなのかファームは、いちご狩りができる施設です。いちご狩り45分間で3種類食べ比べプランが用意されています。「かおりの」「よつぼし」「あきひめ」などの品種があり、それぞれの味の違いを楽しめるでしょう。営業時間は10時〜14時45分で、大人は2,500円、小・中学生は2,000円、3歳以上小学生未満は1,500円、3歳以下は無料でイチゴ狩りができます。
MEGAドン・キホーテ 岐阜瑞穂店
MEGAドン・キホーテ 岐阜瑞穂店は、岐大バイパス沿いにあるディスカウントストアです。穂積駅から行くには、徒歩約20分もかかるため、自動車を利用するのが無難でしょう。営業時間は9時〜深夜3時。301台も停められる駐車場があるため、いつでも気軽に行くことが可能です。
平和堂 穂積店
平和堂は、穂積駅から徒歩7分の位置にあるスーパーマーケットです。駅から近いため、仕事帰りにも立ち寄りやすい店舗です。施設には、食料品コーナーや100円ショップ、ドラッグストアなどが入っています。平和堂では、割引キャンペーンが定期的に開催されているため、安く食料品を購入できます。
スーパーセンターPLANT-6瑞穂店
スーパーセンターPLANTー6瑞穂店は、犀川沿いにあるスーパーマーケットです。同施設は瑞穂市の南端にあります。穂積駅から約4kmほどの場所にあるため、自動車を利用するのがよいでしょう。店内には、食料品コーナーやレストラン、書店などが入っています。大垣市方面へ買い物に行く際に、利用しやすいです。
岐阜県瑞穂市には、7つの小学校、3つの中学校、15の保育施設があります。市内全域に教育関連施設が点在しているため、どこに住んでいても通学しやすいでしょう。小中学校のうち、穂積駅の南側にある穂積小学校と穂積中学校は、それぞれ市内でもっとも生徒数が多いです。つまり、穂積駅南側には多くの子連れ家族が住んでいます。
子育て世帯生活支援特別給付金
子育て世帯生活支援特別給付金とは、食料品などの物価高騰の影響を受けている低所得の子育て世帯に対して、児童一人あたりに50,000円を支給する制度です。2004年4月2日から2023年2月28日までに生まれた児童が対象となります。
参考記事:令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
児童手当
児童手当は、市民の生活の安定と児童の健やかな成長を目的に、毎月一定額が支給される制度です。支給対象は、瑞穂市市民であり、中学校卒業前の児童です。給付金額は、児童の年齢によって、以下のように異なります。
参考記事:児童手当
トワイライトステイ事業
トワイライト事業とは、お子さんを児童養護施設などへ一時的に預けられる制度です。家庭の事情により、お子さんを育てることが困難になった保護者が利用できます。17時〜22時までお子さんを預かり、身の回りの世話をしてもらえます。利用期間は6ヶ月です。
参考記事:子育て短期支援事業
岐阜県瑞穂市に住むメリットは、以下の2点です。
瑞穂市は岐阜市まで6分、名古屋まで26分で行けます。名古屋へは、岐阜駅で一回乗り継ぐだけで行くことが可能です。通勤時間もあまりかからないため、非常に通勤しやすいでしょう。
また、瑞穂市は平均坪単価が約16.5万円です。名古屋や岐阜市と比較して、土地価格が安価なので、同じ費用でより大きな不動産を購入できます。
瑞穂市には、JR線の駅が市の南部にひとつしかありません。市の北部に住んでいて、名古屋や岐阜市に通勤をしている方は、少々通勤しにくいでしょう。北部に住んでいる場合、穂積駅までは7kmほどあります。車で穂積駅へは15分ほどかかりますし、駐車場代もかかります。そのため、瑞穂市で不動産を探すならば、市の南部がおすすめです。
岐阜県の瑞穂市に「暮らす」となったときに、知りたいのが不動産情報です。岐阜県には、多くの不動産仲介業者がありますが、まず利用してほしいのがGifuNavi。GifuNaviは、岐阜県の新築戸建て・中古戸建て・中古マンションなどを掲載している不動産検索サイトです。
GifuNaviは、地図から不動産を検索できるため、瑞穂市の南部に限定して物件を探せます。穂積駅や学校までの距離を確認したうえで、目星の物件だけを内見できますよ。
GifuNaviには多くの不動産が掲載されていますが、会員登録をしていただくと、会員限定の物件も閲覧することが可能です。メールアドレスを登録するだけで会員登録できるので、2分で手続きできます。費用も一切かかりません。まずは、お試し利用を検討してみてはいかがでしょうか?
岐阜県瑞穂市に引っ越しを考えているならば、JR「穂積駅」に近い南部がおすすめです。名古屋や岐阜市へ電車での通勤がしやすく、ショッピング施設が多くあるため、比較的生活しやすいです。また、児童数が多く、通学も集団登校・下校ができます。保護者も安心して、お子さんを学校に通わせられるでしょう。通勤・通学に最適な瑞穂市に、ぜひ一度来てみてください。