岐阜県の不動産売買・土地・戸建て購入なら岐阜ナビ
不動産豆知識

不動産購入の流れ。仲介物件と売主物件を購入する流れをそれぞれ解説

「不動産を購入する流れを知りたい」「どのような書類が必要になるの?」と考えているのではないでしょうか。不動産を購入する流れを知っておくと、物件を手にするまでの計画を立てやすくなったり、トラブルを未然に防ぐことにつながったりします。今回は仲介物件と売主物件を購入する流れを紹介します。
来店予約はコチラ

不動産の2つの販売形態

不動産は以下の2つの販売形態に分かれます。

  • 仲介物件
  • 売主物件

仲介物件とは、仲介の依頼を受けた不動産会社が販売する物件を指します。売主物件は所有者が直接販売する物件です。仲介物件を購入する場合、不動産会社への仲介手数料が発生します。一方、売主物件では仲介手数料は発生しません。このため仲介物件と売主物件とでは、不動産を購入するまでの流れが少し異なります。

不動産購入の流れ(仲介物件)

1. 希望条件・予算を設定

不動産の立地や間取り、築年数などの希望条件を設定します。電車で通勤をしているならば駅近の物件がおすすめですし、お子さんがいるならば広い物件に住むとよいでしょう。物件の条件を定めたら相場を把握する必要があります。その後、貯金額や住宅ローンの借入できる額を確認して予算を設定しましょう。

2. 物件を探す

不動産はインターネットを使って探すとよいでしょう。不動産検索ポータルサイトに条件を入力すると希望の物件を効率的に探すことが可能です。なお、ミタカ不動産では岐阜県に特化した不動産検索ポータルサイト「GifuNavi」を運営しています。地図から不動産を探せるので、希望の物件が容易に見つかりますよ。

3. 内覧

条件にあった物件が見つかったら不動産会社に内覧の依頼をしましょう。内覧時には間取りや風通し、日当たり、周辺環境などを確認することが重要です。

4. 不動産仲介を正式依頼する

物件を購入するならば不動産会社に仲介を依頼してください。このとき不動産会社は買主と媒介契約を結びます。媒介契約には、主に以下のことが明記されています。

  • 売買物件について
  • 契約の有効期間
  • 仲介業務の内容・義務
  • 仲介手数料
  • 仲介手数料の受領時期

5. 資金繰り計画を立てる

不動産を購入するための資金の調達方法や支払い計画を立てましょう。計画を立てる際には、以下の項目の金額を把握する必要があります。

  • 物件の頭金
  • 住宅ローンの借入額と金利
  • 諸費用(仲介手数料・印紙税・不動産所得税・保険保険料・固定資産税・修繕設立金)
  • リフォーム代
  • 家具代
  • 都市計画税

6. 購入の申し込み

物件の購入を不動産仲介業者に申し込みましょう。申し込み時には不動産購入申込書を不動産会社に提出しましょう。同書類は不動産会社が雛形を持っているため、買主が準備する必要はありません。

7. 住宅ローンの事前審査を受ける

住宅ローンを申し込む方は、事前に住宅ローンの事前審査を受ける必要があります。事前審査は申込者の返済能力を判断するために行われます。審査期間はおおよそ3〜4日です。

8. 契約内容の説明を受ける

不動産会社の宅地建物取引士から、購入する物件に対する重要事項の説明を受けます。この際、不動産会社から重要事項説明書という書面が交付されます。内容としては、取引する不動産会社や売買物件、インフラの供給状況、代金、契約などが記載されています。

9. 売買契約を締結

重要事項の説明を受け内容に納得できた場合、正式に売買契約を結びます。このとき、不動産会社に仲介手数料を半額ほど、売主に手付金を売買金額の5〜10%ほど支払うのが一般的です。

10. 住宅ローンを契約

住宅ローンを利用する場合、本審査を受けてから契約をします。本審査の結果は、約1〜2週間ほどで出るとされています。

11. 決済・引き渡し

物件の引き渡しと同時に物件代金と仲介手数料の残金を支払います。不動産の引き渡しを受けたら、登記の手続きをしましょう。最後に入居して完了です。

不動産購入の流れ(売主物件)

1. 希望条件・予算を設定

立地や間取り、築年数などの希望条件を決めます。生活スタイルや家族の人数などによって、どのような物件がぴったりなのか設定しましょう。物件の条件を定めたら相場を把握してください。貯金額や住宅ローンの借入できる額を確認して予算を設定しましょう。

2. 物件を探す

不動産はインターネットを使って探すとよいでしょう。ミタカ不動産では岐阜県に特化した不動産検索ポータルサイト「GifuNavi」を運営しています。地図から不動産を探せるので、希望の物件が容易に見つかりますよ。

3. 内覧

条件にあった物件が見つかったら不動産会社に内覧の申し込みをしてください。内覧時には間取りや風通し、日当たり、周辺環境などを確認することが重要です。

4. 資金繰り計画を立てる

資金の調達方法や支払い計画を立てます。計画を立てる際には、以下の項目の金額を把握する必要があります。

  • 物件の頭金
  • 住宅ローンの借入額と金利
  • 諸費用(印紙税・不動産所得税・保険保険料・固定資産税・修繕設立金)
  • リフォーム代
  • 家具代
  • 都市計画税

5. 購入の申し込み

物件の購入を不動産会社に申し込みます。申し込み時には不動産購入申込書を不動産会社に提出しましょう。同書類は不動産会社が雛形を持っています。

6. 住宅ローンの事前審査を受ける

住宅ローンを申し込む方は、事前に住宅ローンの事前審査を受けましょう。事前審査の期間はおおよそ3〜4日です。

7. 契約内容の説明を受ける

不動産会社の宅地建物取引士から、購入する物件に対する重要事項の説明を受けます。この際、不動産会社から重要事項説明書という書面が交付されます。内容としては、取引する不動産会社や売買物件、インフラの供給状況、代金、契約などが記載されています。

8. 売買契約を締結

重要事項の説明を受け内容に納得できた場合、正式に売買契約を結びます。このとき、売主に手付金を売買金額の5〜10%ほど支払うのが一般的です。

9. 住宅ローンを契約

住宅ローンを利用する場合、本審査を受けてから契約をします。本審査の結果は、約1〜2週間で出るとされています。

10. 決済・引き渡し

物件の引き渡しと同時に物件代金の残金を支払います。不動産の引き渡しを受けたら、登記の手続きをしましょう。最後に入居して完了です。

不動産購入の流れに関するQ&A

不動産購入の必要書類は?

主に以下の書類が必要です。

  • 購入申込書
  • 身分証明書(運転免許証・パスポート・健康保険証など)
  • 実印
  • 印鑑証明証

住宅ローンに申し込む場合は、追加で以下の書類も必要です。

  • 事前審査申込書
  • 借入申込書
  • 住宅ローン契約書
  • 抵当権設定契約書
  • 団体信用生命保険申込書兼告知書
  • 住民票
  • 借入申込書
  • 収入を証明できる書類(源泉徴収票・所得証明書など)
  • 物件に関する書類(間取り図・土地公図・販売図面など)

不動産購入の諸費用は?

不動産の購入にかかる諸費用としては、主に以下が挙げられます。

  • 仲介手数料(仲介物件のみ)
  • 住宅ローン手数料
  • 登記費用
  • 手付金
  • 保険料
  • 修繕積立金(マンションのみ)
  • 印紙税
  • 登録免許税
  • 不動産所得税
  • 登記費用

岐阜県の不動産ならミタカ不動産にお任せください

不動産を購入する流れがわかると、物件を取得するまでの行動計画や資金繰りを立てやすくなります。不動産の購入を検討している方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

岐阜県の不動産の購入を検討している方は、ぜひミタカ不動産にお越しください。ミタカ不動産は岐阜県に特化した不動産会社です。ミタカ不動産の店舗にご来店いただくと、当社が運営する不動産検索ポータルサイト「GifuNavi」には掲載していない物件を多く見られます。

不動産の取り扱い件数の差

  • GifuNavi:約2,350件
  • 来店:約4,900件

また、岐阜県に根ざしているので不動産情報がリアルタイムで入ってきます。他にはない最新の物件を紹介できることもご来店いただくメリットのひとつでしょう。この機会に岐阜県の不動産を購入しようとしている方は、ぜひミタカ不動産にお越しください。
ミタカ不動産の店舗所在地はコチラ

おすすめ記事